講師の感情マネージメント【役者思考】

今回の記事は『講師としてのスタンス』part2 です。

前回の内容で、感情のコントロールの必要性について書きました。

いつも冷静でありながらも、話しの内容に感情を込める、ということが必要です。

キーワードは【喜怒哀楽】

喜・・・喜びをどれだけ伝えられるか

怒・・・怒りの感情を真剣に表出できるか

哀・・・悲しみを表出できるか

楽・・・楽しい気持ちを全身で表されているか

それは、言語だけではなく、非言語、つまり、声の使い方。

トーン・スピード・リズム・間などの要素があります。

それから、ボディーランゲージ。

表情・姿勢・身振り手振り・所作などがあります。

所謂、役者と同じだと言えます。

「え?そんなこと必要なの?」

はい、必要なのです!

ドラマや映画を見ているとき、演技力がない役者さんだと、どんなに素晴らしいストーリーでも 伝わってこないと思いませんか?映画館なら寝てしまうかも知れませんし、家のTVであればチャンネルを変えてしまうかも知れません。

授業も講座もセミナーも同じです。

受講者の方が、既に自分のファンであったり、受ける内容が大好きなことであれば、話しは別かも知れません。

趣味的なサークル活動であれば、全く問題もありません。

けれど、学校の授業や職場の研修などでは『仕方なく受けている』人がいるのも現実です。

「興味がない人は知らな~い」

では、非常に残念です。

「興味なかったけど・・・あれ?面白いかも?楽しいかも?」

と思ってもらいたいと思いませんか?

『仕方なく受けている人たち』の費やしている時間も、人生のワンタイム。

貴方の授業での話がきっかけで、影響を受けるかも知れませんから。

そして、たとえ自分のファンであったとしても、

「やっぱり参加して良かった~!」

と思ってもらいたいですよね? そう、だからこそ、自分の伝えたいことをしっかりと、感情を乗せて語る。

【喜怒哀楽】を表現する。非言語を使って。

でなければ、どんなイイ話をしてもモッタイナイ。

感情を乗せて話すためには、自分の感情をコントロールする必要があるのです。

「よーい、スタート!」と言われれば、役者は笑顔を作り、涙を流し、表現します。

その役の世界に入ります。

講師は、授業の世界に入りましょう!

エクセレントコミュニティ【幸師会】

講師・先生・指導者のためのコミュニティです。 人様に伝える、教える中で、その立場ならではの悩みや問題があります。 『ママ友』ならぬ『講師友』。 近年、講師業が盛んになる中、お互いが『競合』するのではなく、共に成長『共育』の仲間が集まれば素敵だな、と思います。 『幸師カフェ』『幸師スタディ』開催します。

0コメント

  • 1000 / 1000